月山・備前楯山
           (1287m)    (1272m)
                                                                2010.5.10

コースタイム

月 山
浜川P5:30→
栗山ダムP8:45→バーベキュー広場9:00〜西尾根〜月山(10:00〜10:45)〜北尾根〜ダムP11:50

日光を過ぎて霧降高原から栗山村の県道23号線を右折し、
栗山ダムへ向かいます。丁度桜が満開を迎え車内から見惚れているうちに
田茂沢トンネルまで来てしまった。
ありゃー!来過ぎだ。?栗山ダムへ右折する標識があっただろうか?
勝手に大きな標識を想像していたが戻ってみると小さな橋の傍らに
月山登山口の看板がひっそりとあるだけだった。
細い林道は舗装されているが、日陰牧場の領域のためゲートを通過の際は
必ず閉めなければならない。二つのゲートを通過し三つ目四つ目は壊れているため
難なく通過できた。夫婦トンネルを抜けると直ぐに栗山ダムの堰堤下の駐車場があった。
ここにはトイレもあって駐車場は50台は可能である。
平日の今日も既に7,8台の先行者の車があった。





日光を過ぎて霧降高原道路に入り大笹牧場に
近づくにつれ、山の斜面がピンクに染まっています。

アカヤシオが初めてというKoさんの歓声に
思わず笑ってしまいます

今年は何度かアカヤシオに振られている私も
其の素晴らしさ今日は期待できると胸がワクワク
してきます



ダムサイトからバーベキュー広場へ向かう
林道から赤薙山が大きく其の奥に日光連山が
望めます


10分余でバーベキュー広場に到着です
前方の斜面がピンクに彩られています

この広場は地元の人たちが花見と言っても
桜ではなくアカヤシオの花見にバーベキュー
が行われるらしいです。

でも、今年は遅霜のためでしょうか、花つきが
今一のように見えます



広場からいきなりの10m位の急登ですが
しっかりしたロープがあり、一気に上がります

歩き出して5分でアカヤシオの登場です

やせ尾根の両脇はアカヤシオの木が
沢山あります

急斜面も花に慰めながら疲れは感じません。


             
                



ひと汗掻く頃、眼下に栗山ダムが広がり
アカヤシオも多くなります。



麓の山は新緑に輝きをまして
アカヤシオのピンクとコントラストが
素晴らしい!


鞍部からひと登りで山頂です
予想以上に早い到着です


アカヤシオの清楚な淡いピンクは
芽吹きの前の木々に一際目立ちます



山頂に三角点と小さな石祠があります
さすが人気の山ですね
平日ながら狭い山頂は登山者でいっぱいです

山頂からの展望はちょっと靄っていましたが
360度です
日光連山、那須方面の高原山などが見えます

越谷からのご夫婦は5回目で夫婦山の様子を
聞くと年々藪っぽくなり今に時期は花は無く
潅木が多く展望はよくないとか・・・・
私達は帰路に予定していたのですが
止めて備前楯山へ行くことにしました


              
             
             下山は北尾根へ向かいます
             山頂から5分ほど戻り分岐を北に向かいす。この尾根は西尾根よりアカヤシオが
             多いようでした。
             今年は例年より花芽が少ないように感じましたが、対峙する山の斜面はピンクに
             彩られ短時間でこの景観を眺められるので来年もまた来てみたいですね
 



下山口近くの陽だまりの草地に小さな
ハルリンドウがあちらこちらに顔を出しています


栗山ダムは神流川発電所と同じく
月山の下に地下発電所があります


ダムサイトの駐車場に戻ると今朝より
車は多く賑やかになっていました。

ちょっと歩き足りない私たちは
再び車で往路を戻り、舟石峠へ向かいます


備前楯山

コースタイム
舟石峠14:00→山頂14:50〜15:10→舟石峠15:45
舟石峠まで赤銅林道へ入ろうと思ったら、地元の人が落石が多く危険だし戻ることも
大変だから銀山平のかじか荘から入ったほうが無難だといわれた。


午後2時に舟石峠に到着した。
この時間に先行者の車が2台がポツンと
あるだけです。



下山してきたご夫婦は山頂付近に
アカヤシオはパラパラとあるだけです。

アカヤシオは遅かったようだが
ミツバツツジが今が最盛期で迎えてくれました。


また、から松の新緑が素晴らしく
心が洗われるようです。
から松の新緑、黄葉が素晴らしく
思いがけずに短い新緑に出会えて
ラッキーです。


           
                    ミツバツツジがあまりの鮮やかさにアカヤシオは
                    ちょっと影が薄くなってきていました。


          
                       山頂から男体山、皇海山、庚申山、半月山、社山など            
                 
                  山頂にまだ二組のパーティーがいました。
                  一組は先ほどの月山の山頂で会った方です。
                  あと一組は鳴虫山の帰りだそうです。
                  私たちと同じくついでの欲張り山行の方がいるものです。

             今日は二座の山でアカヤシオ、ミツバツツジ、新緑を楽しみ満足な山行でした。

 Top

inserted by FC2 system