大力山(だいりきさん)
                          504m
                                  
           2013.3.16

コースタイム
浜川P6:00→→宝泉寺登山口8:05→大力山9:35〜1045→道路12:15→宝泉寺P12:30

参加者 CL福田、瀧上、三浦、塩沢、柿沼、舟岡、関口、高山、松崎、藤井

以前から行ってみたい雪山のひとつに大力山があった。
数年前、天気の都合で中止になり、待った甲斐あって今日は最高の雪山登山になった。



集合場所から1時間20分で小出インターを通過。
それから25分後に登山口の宝泉寺に到着だ。

今日はスノーシューとアイゼンを持参した。
この時期は、他に防寒具も用意するから
荷物が多いのでザックは一回り大きくしている。


正面が宝泉寺
お寺まで雪の壁が続いている。
さすが豪雪地だけある。


宝泉寺の裏手からつぼ足で急斜面を歩き始めたが
足元が滑り、すぐにアイゼンを着ける。

雪はしまって歩きよい。

背中のスノーシューが重たく感じる。


前方に目指す大力山の姿。
鉄塔下を通過して気持ち良い尾根を快適に進む。


鉄塔を過ぎると尾根の雪は削り落ちた個所があって
ちょっと危なげだ。

慎重にゆっくりと・・・


途中で地元の単独の女性、上着を腰に纏って
長靴を履き空身で私たちを追い抜いて行った。


我々10名の団体はゆっくりと雪道を
楽しみながら山頂へ。


雪が割れる?・・・クレパス?
どんなことかと?

うーん、なるほど。
ざっくりと口を開けて吸い込まれそうだ。

先ほどの女性が、滑るように下山してきた。
「山頂は越後三山が素晴らしいですよ」

わおー嬉しいなァ、早く山頂へ。
気は逸るが一歩一歩を楽しみたい。


あずまやのあるピークへ到着。
あずまやは深い雪に埋もれて屋根が顔を出しているだけだ。

先行したスキーヤーが一人、展望を楽しんでいた。
ここが山頂かと思ったが、山頂はこの先のピークだった。

凄い展望が待っていた。


正面に八海山。
中岳、越後駒ヶ岳が左に続いていた。
巻機山、上越国境の山々の銀嶺

北西には妙高山、米山、黒姫等々


しばし、時間の過ぎることも忘れて
眺望を楽しむ。

504mの山頂で早めのランチ。
山頂の空気はじっと動かず
温かい陽射しは背中にじりじりと照りつけてくる。

熱くてたまらん!!
ついに私は下着1枚になってしまった。
もう、これ以上脱ぐのはやめてくれ!
 


今日もサングラスに覆面です。
明日がまたダンスパティー
雪焼けはお肌の大敵! 

        ひとり足りないけれど全員集合!


八海山の雄姿。


スキーヤーの男性が気持ち良さそうに
シュプールを描いて滑って行った。

ランチ後、我々もトレースを追うように城山方面に
向かう。


青空と白銀の山並みのコントラストが素晴らしい。


痩せ尾根が再び登場。
リーダーは間隔を置いて、一人づつね。
 

尾根歩きは快適だ!
これで、またまた雪山を忘れなくなってしまうよ。 
 

途中の尾根から対峙する山頂、
左があずまやのピーク、右が504mの山頂。 
 

あたりは春の景色だ。

越後三山が素晴らしい。 
 

城山の分岐を過ぎて急斜面を童心に還り
シリセードで滑る。

おー!快適、快適に滑る。
楽しいなァ。 

無事に車道に出て今日の山行は
もう!終わり!

なんだか歩き足りないよ。
だって、まだ12時半だよ。
 

 下山後、
ゆ〜パーク薬師


入浴料 一人600円
シルバー回数券(60歳以上)5枚2000円

なんと誰も疑われることなくシルバー
一人400円になった
ラッキー!!

土日祝日は露天風呂にて変わり湯を開催中!!
 3月の変わり湯は、生姜湯です。
【生姜湯 効能】
生姜に含まれる辛味成分と精油成分が新陳代謝を良くし、血行を促進します。
保温、発汗作用があり、冷え性や肌荒れ、風邪の初期症状にも効果的です。



汗を流しさっぱりしてから
魚沼市にある西福寺へ向かった。

この開山堂には幕末の巨匠、雲蝶の素晴らしい彫刻、絵画、漆喰細工数々が残されてあった。
入館料 300円
一見の価値があります。
駐車場は大型バスも来ていて観光客で賑やかです
 

茅葺の屋根の開山堂。

巨大な覆屋で保護されている茅葺屋根の建物
西福寺開山堂 

豪雪から茅葺の屋根を保護している。

大力山は期待通りの展望の良い山、しかも疲れ知らずで雪山を楽しめ
ちょっと雪が少ないのが残念だったような気がしました。

今度は黒禿の頭へ足を延ばしてみたい!

 Top

inserted by FC2 system