第6回 塩の道
(山麓を行く、展望の道)
                                               2020.11.8(日)~9(月)

                        二日目   松川駅~追分駅~有明駅        13.5㎞ 21300歩 

黒部サンバレーホテル8:30~🚙信濃松川駅9:00→高瀬川大橋9:20→池田3丁目信号9:40→
観音堂10:15→有明山の展望→宇佐八幡宮(10:30~10:40)→内鎌の延命地蔵尊11:10→稲荷神社→
高瀬橋(休)→追分駅12:35→有明駅13:19~
🚈13:52発松川駅14:06着
松川観光会館~🚙(安曇野IC)~妙義IC



 
松川駅前の観光会館に昨日、駐車の許可を頂いてあったので
片隅に置かせていただき、ここから昨日の池田町3丁目に向かいます
 

 高瀬川大橋
長い橋を渡って、昨日寄ってゴマあん饅頭を買ったコンビニで
昼食のおにぎりをゲットしました。
 

l今日もアルプスの頂きは雲に覆われています。
高瀬川は流れが幾筋にも別れています。
槍ヶ岳、樅沢岳周辺に源を発し北安曇郡を流れ、籠川と鹿島川と合流し
安曇野を南に下り、際川に注いでいます。

北アルプスから湧き出た水は、澄んで美味しそうに見えます。
以前歩いたアルプスの峰々から流れてきた水と思うと、懐かしいような
愛しいような感慨深いものがあります。
 

 県道51号線の池田3丁目の信号が今日の出発点です。
 

最初の目的地は観音堂です。
県道1丁目の信号を過ぎての郵便局の先を右に入り二つ目の
通りを左に折れて間もなくあるはずの観音堂が見当たりません。

畑仕事のおじいさんに聞いたり、枝切りしているおじさんに聞いたり
あちこち動いているうちにさっぱりわからなくなってきました。
御親切な地元の方が近くまで畑の間の細い道を通って
案内してくれました。
 

やっと観音堂が道の片隅にありました。
格子戸の奥に観音様が祭ってありました。
 

塩の道の標識は皆無です。
ひたすら舗装道路を南下します。
右に有明山が迫っています。
 

車はほとんど走っていません
道路の両側はのどかな田園風景が広がり、空気は爽やかで
ここと良い気分です。
 

宇佐八幡宮 
赤い鳥居の前で小休憩しました。
舗装の道は結構疲れます。
腰を下ろすと立ち上がるのが大変です。
昨日の30000歩が足腰に効いています
 

ずっと有明山を眺めながら奥に聳えるアルプスの峰は雲に
吸い取られてしまっえいました。
ひたすら一直線に伸びる舗装道路を南に歩きます。

次の目標地ある通りからちょっと入ったところに
内鎌の延命地蔵
延命祈願はお願いしません。
 

再び舗装の道に戻り、目立った建物がなく道沿いに
小さな稲荷神社がりました。
マップには載っていないけれど写真を撮ってみました。

 

  広い道路に出ると、そこは十日市場のバス停がありました
交通量が多く、道幅が狭いので怖いようでした。

高瀬橋
橋の袂で小休憩。
有明山がひときわ大きくなっていました。
 

 有明山
高瀬川の水は静かに幾筋にも別れれています
 

大糸線 安曇追分駅
ここで松川駅に戻ることにしましょうと、、、、
でも電車の時間まで時間があるし、追分駅は次回に
起点するにも駐車場がないので次の有明駅まで
あることにしました。

追分駅のすぐ南の踏切を渡り、大糸線の西の道をひたすら
南に歩きます。
脚はパンパンで、屈むこともできないようです。

畑の左に有明駅の駅舎らしい建物が見えたので適当な
所を左に曲がり、踏切を渡って有明駅にお向かいました。
 

 有明駅 13:52発)
昼ご飯はお腹が空かなかったし適当な食べる場所が無く
有明駅で、電車の待ち時間約30分)にホームのベンチで
おにぎりを食べました。
ホームのベンチはまだ2時前なのに雲が陰りで肌寒さを
感じました。

有明駅から松川駅に戻り、駐車した観光会館にお礼を言って
一路、車は安曇野ICからふるさと群馬に向いました。

塩の道は今年はこれで終了です。
残りは1~2回で終わりますから来年のお楽しみが一つ増えました。
それまで元気でいたいです!

 Top
inserted by FC2 system