南アルプス縦走
         
 (千枚岳〜荒川三山〜赤石岳〜聖岳)
              
                                        
                                                    2012.8.15〜19

前回は椹島から荒川岳〜赤石岳〜椹島を歩いた。
その時のメンバー6人のうち三人が病に倒れ還らぬ人になってしまった。
親友の故みつるさんはもう一度このコースを歩きたいと目を輝かせていた。
今回はみつるさんの想いを胸に歩こうと、体力的に不安があったが一大決心の参加だった。
ところが出発直前にTさんの訃報に心は痛み、へ込み止めようかと思った。
しかし、頑張り屋のTさんは逆に煽るようではないかと複雑な思いだった。

CL椛沢 亀井、梶原、江積、大野、藤井
コースタイム
第一日目  8月15日 曇りのち小雨
市民P3:00→→畑薙第一ダム8:10→椹島ロッジ9:10→水場13:45→清水平13:50→蕨段14:40→千枚小屋17:00

第二日目 8月16日  晴れ
千枚小屋5:30→千枚岳6:40→丸山8:10→荒川岳8:45→中岳11:15→前岳11:35→荒川小屋13:45

第三日目 8月17日  晴れ
荒川小屋5:20→小赤石岳7:45→分岐8:10→赤石岳8:50→百間洞山の家13:10→

第四日目 8月18日  晴れ
百間洞山の家5:10→中盛丸山6:30→兎岳8:40→聖岳11:45→小聖岳12:50→聖小屋14:10

第五日目 8月19日  
聖小屋5:00→岩頭滝見台6:00〜6:30→聖沢吊り橋8:45→聖沢登山口9:55→バス→椹島ロッジ11:15→バス→畑薙第一ダム12:20


第一日目



私達が乗った車は予定通り午前8時前に畑薙第一ダムに
到着した。
既に駐車場はズラッと車の列だ。
駐車場の隅にトイレも設置されてあった。

バスは直ぐに発車し、細い林道をクネクネとおよそ
1時間で椹島に到着。

椹島ロッジ周辺は大勢の登山者で賑やかだ。
近くの神社に安全登山を祈願して
さぁ!出発だ!
今回は5日間の縦走、体力が持つか心配だ。


千枚小屋まで緩急の登りが延々と実歩行6時間だ。
樹林の中、展望がなく景色は全く変わらず
ただ、ひたすら一歩を出すだけ。
前回も蕨段の付近で猛烈な眠気に襲われ
ゴロッと横になりたかった。
というのは前夜発で畑薙ダムで仮眠の予定が
環八の渋滞にはまり殆んど眠ることが出来なかった。

往時は後ろを歩いていた故M氏に励まされやっと
歩いた。


鬱蒼とした針葉樹の森の林床は苔生し
静まり返り、時々小鳥のさえずりが響くのみ。

水場で出会った二人連れの中高年の男性一人は
中間地点寸前でリタイヤし椹島へ下ったそうだ。
他には会う人も無く静かな山。これが南アルプスだ。

中間地点あたりが最も苦しい所だった。
コイチヨウラン、ギンリョウソウ、シャクジョウソウから
元気をもらったのか、いくらか体が楽になった。


歩き始めて8時間で千枚小屋に到着。
以前と違って小屋は新しくトイレも綺麗で快適な小屋に
なっていた。

周りはお花畑でここで歩みが止まってしまった。
部屋は2階を独占できたが垂直の階段を上がることが
疲れた体には応える。

濡れたウェアを干すのにてんやわんや・・・
ストーブに当っていたおじさんが
「何処から何処へ歩くのですか」
「荒川三山から赤石、聖岳へ、」
「それゃ、凄いですね。普段トレーニングしているのですか」
「はい、毎週登山ですよ。」少々呆れ顔だ。

第2日目


昨日のおじさんが平均年齢は?と聞くのも無理からぬ話だ。
周囲を見渡しても中高年女性は私達だけだった。
      


富士山の姿は何処から見ても神々しく
元気をもらえる。

千枚小屋から稜線に出ると、これから向かう
荒川岳の姿が立派だ。
南アルプスの懐に一歩一歩入り込む。
苦しい登りが続くが、目標の山が見えるなんて
凄い張り合いが良い。


上空は真っ青な空が広がり、心を浮き立たせてくれる。
前回は千枚小屋から雨の中を歩き展望がなかった。
ところが今日は南アルプスの名峰北岳、塩見岳、
甲斐駒が岳、仙丈岳等など3000m級の峰々。

中央アルプスの空木岳、駒ケ岳。
千畳敷のホテルらしき白い建物まで雲海に浮かんでいた。


  
タカネビンジ             チシマギキョウ
  
タカネナデシコ               イブキジャコウソウ


前回 訪れた時はこんな岩場があったかしら・・・
途中で山の崩落状態を調査している方に出会ったから
尾根が大分あちらこちらで崩れているようだ。


稜線のいたるところにお花畑があった。
秋の花が真っ盛り。
どこも百花繚乱だ。

今回はお花に遠慮していただこうと
思ったが、あまりに色鮮やかに咲き誇っていたので
ついついカメラを向けてしまった。

マツムシソウ、イワオオギ、チシマギキョウ、
タカネナデシコ、ミヤマコゴメクサ、トリカブト
イアツメクサ、ハクサンフウロなどなど・・・・


荒川岳三山の最初のピーク荒川東岳
なんやら空模様がおかしくなってきた。


次々に現われるお花畑に疲れは失せてしまう。


雲海に浮かぶ中央アルプス


荒川中岳
避難小屋があり数人のハイカーが休憩していた。
富士山を仰ぎながら我々も休憩。


荒川前岳
前回はガスの中で前岳の分岐を見逃して山頂を
踏め無くて心残りの山だった。
今日はしっかりと山頂を踏んだ。


どっしりした赤石岳は貫禄充分。
何処から見ても威厳がある山容だ。
荒川小屋までグングン下る。


大聖寺平


はるか下に荒川小屋が見えてきた。
小屋は例年お盆の頃から大分空いている。

二階に6人は陣取り、階段はいくらか傾斜があった
ので昇降は楽だ。
水場トイレはここも外だった。

先ずは外のベンチでカンパーイ!!


第三日目


朝4時30分からの朝食を済ませて赤石岳へ向かう。
富士山が今日も秀麗な姿を現した。


いよいよ3000m峰四座目の赤石岳だ。


赤石岳

ここから先は私の未踏の尾根だ。
心が高揚する。

少々顔が浮腫み状態になってきた。


百間平
平坦なここは名前の通り広く、平で休憩に最適だ。
もう百間小屋が間近だ。

ゆっくりと時間調整しながら大休憩。

のんびりしていたら遠くで雷鳴だ。
大急ぎで小屋へ向かった。


岩場も皆さんすいすい下る。


    
トウヤクリンドウ              タカネビランジ(ピンク)

    


雷鳥
今回は二箇所で雛を連れた雷鳥に出会った。

小屋近くなって雷鳴が大きくなり
クワバラ  クワバラ・・・・・・

大降りにならないうちに小屋に到着した。



百間洞山の家
以前から泊りたいと思っていた小屋だ。
私の期待以上の山の家だった。
管理人が定着しない、従業員の応募が無い。
これ程山深ければ、それも頷ける。

現在3歳の子供を持つ若夫婦が切り盛りしていたが
多忙にも拘らず手際の良さ、応対の良さは絶賛したい。

食事は殆んど手作り
夕食の揚げたてとんかつ、千切りキャベツ、サラダ
味噌汁、ご飯は圧力釜で炊いてあり、これが旨い!

トイレも1階まで下りて小屋内だから雨が降っても
大丈夫。だが、3階の部屋まで上がると息が切れて
私はハアーハアー苦しくなって、リーダーは大丈夫?
心配顔だった。


第四日目


翌日、大沢岳を巻き、兎岳、中盛丸山のアップダウン
最終の目的の山、聖岳が素晴らしい。


兎岳山頂
若い学生達がウサギの恰好して写真を
撮っていたので私も真似してみたけれど・・・・


苦しい登りだったが、4日目の今日は
一番気合の入る場所だ。
体も慣れて思ったより歩き良かった。


バンザーイ!
三度目の聖岳の山頂だ。
生憎 ガスに包まれ周囲は真っ白だ。
前回2回は快晴で目前の赤石岳、兎岳、眼下の
百間洞山の家に魅了されたのだが残念。

撮影後、雨がポツポツ・・・・
奥聖岳は今回はパスすることになった。


もう聖小屋は直ぐだ。
ここも建て直しされ清潔感ある小屋だ。
難をいえばトイレが遠い。でも水洗だし綺麗なので
文句は言えない。


第五日目
朝食はおにぎりにして頂き5時小屋を出発。

シラビソやコメツガの針葉樹の中をひたすら
下る。


山腹をこのような鉄製の桟敷が何箇所も設置され



聖沢登山口に到着は予定通り10時ちょっと前。
10時のバスに間に合うように懸命に歩いたのに
バス停には大勢の若者に先を越され
私達は椹島ロッジまでバスで戻り、再度畑薙第一ダム
まで乗車した。

下山後は白樺荘日帰り温泉で5日間の汗を流した。
温泉の有り難味を痛切に感じた。

聖小屋でお薦めのイワナおろし蕎麦は950円、美味しかった!生ビールももちろん!
夢中で食べてしまい、写真を忘れてしまった。

帰路は渋滞に巻き込まれたが無事に我が家に到着は夜10時半過ぎだった。

今回はパソコン状態が悪くアップできればラッキーという所だ。
まだまだ書き込みしたかったが、欲を出すことは出来ない。

 Top

inserted by FC2 system