四つ又山(西上州)
            
(900m)                                        

                         2012.5.6
                     
 参加者  CL藤井、星野、小野里、富樫、大野、塩澤、川島(功)、茂木                                              

コースタイム
浜川P6:00→→大久保登山口7:25→大天狗8:05→四つ又山頂8:40→
二峰8:53→三峰8:58→四峰9:05→マメガタ峠9:30→大久保登山口10:05

先週の山行の帰りに急遽6日に何処か計画してと
頼まれて私も時間を持て余す所だったので念願の四つ又山から鹿岳の稜線を歩こうとバタバタと計画した

ところが数日前から天気予報が危うくなった。大気が不安定になり、午後から雷雨とか。
早めに鹿岳に上がってしまえば、なんとかなるだろう。
だが
予想外に早く天気が急変してしまった
マメガタ峠で勇気ある撤退することにした。
帰宅すると茨城で大竜巻が発生し被害の大きさにビックリでした。



四つ又山は四つの頂があるので直ぐに目に付きます

小沢橋を渡った所で現地直行のM氏と合流予定です
私達7名を乗せたワゴン車は少し早めに到着したので
登山口の確認に大久保集落まで行き様子を
見てきました。
休日だがまだ駐車地は余地がありました。
M氏と合流し再び登山口に向かった。

登山口にユニークな標識が笑わせてくれます。


森の中に沢音が高く響き、鳥の爽やかなさえずり、
澄んだ空気に心は高揚します

まして今日は念願の四つ又山から鹿岳の稜線を
歩きます。
二つの山は何度か上っていますが今回の
周回コースは初めてです

天気予報はちょっと危ないようです


やがてマメガタ峠の分岐。
ここから杉林の中を歩きます。


杉林を抜けると新緑真っ盛りです
だが道はかなりの急登です

最近、また右ひざに痛みを感じて今日は岩場が
あるし心配です


やがて大天狗のコルに到着。
大天狗と彫られた石碑に見惚れ大天狗が
何処かにあるかと思えば離れた大木の根元に
ひっそりと大天狗は鎮座していた。


山麓には山ツツジが咲き始めていたし
ミツバツツジも散り始めているしもうアカヤシオは
終わりだね。

でも今年は花芽が少なかったのでしょうか。
散った花びらが少ないようでした。


四つ又山頂。
どんよりと雲が低く垂れ込めています。
いつ降りだすか分かりません。
展望がよくないし、早々に二峰へ向かいます。


これから向かう鹿岳がボンヤリと眺められます。
山頂へ到着するまで降らないで!


二峰の天狗の石像
三峰〜四峰へ小さなコブのアップダウンです。


ありゃー!!
鹿岳は厚い雲に覆われてしまった。
今日は駄目かな?


低山ながら気が抜けない山ですが面白味が
あります

何箇所も以前は無かったロープに
助けられます。

四峰を下り始めるとポツリ?
大きな雷鳴!!が三,四発山間に響きました。
クワバラ!クワバラ!
厭な予感が当たりました。

マメガタ峠で大粒の雨、鹿岳から若者三人が
下ってきて足早に登山口に下って行きました。



これから先は岩場で梯子、くさりがあります。
鹿岳へ向かう道を恨めしく眺めて
リーダーとしては潔く勇気ある撤退することにしました。

大降りにならないうちにカッパの着用。
また雷鳴!
も、ちょっとお待ち下さい!


途中で薄日が射してきましたが
天気の良いときに再度の挑戦することにします

登山口に到着は10時です
この時間で帰る訳には行きません
先ずはO氏お薦めのこんにゃくバイキングへ
昼食はそこで頂きましょう


甘楽町小幡
ヨコオデイリーフーズ こんにゃく博物館  (11:15〜12:15)

O氏の案内でこんにゃく博物館へ向かいます。
こんにゃくの工場見学やこんにゃく体験コーナーもあります
フードコーナーではこんにゃく料理のバイキング
ところてん、サラダ、煮物、きんぴら、こんにゃくラーメン、みそおでん等など
十数種類のお惣菜が大皿にずらりと並んでいます。
あとからあとから補充されて遠慮せず、ばんばん食べられます

名産品コーナーでお土産品もあります
こんにゃくはもちろん、こんにゃく入りせんべいやお菓子もあります
アンケートに記入でこんにゃく1枚ゲット
   


次に向かったのは
城下町小幡 12:25〜13:50


  
名水が流れる雄川堰の岸辺に桜並木
以前山の帰りに花見したことがあったっけ

中小路通り
雰囲気の良い城下町です
江戸時代の面影を残す武家屋敷があり
こんにゃくで満腹した後は歴史の道の散策です


喰い違い郭   山田邸
中小路にある石積みの塀は戦の時の防衛のため、
また下級武士が上級武士に出会うのを避けるために
隠れるとか・・・・・

昔も今も気持ちは変わりませんね。


国指定名勝 楽山園
入場料300円
ここは外から覗いただけです

武家屋敷の奥にあります
ここはお茶の無料休憩所があります

お茶を頂きながら持参した山の食料を広げたのですが
それはいけませんよ・・・
やんわりとお咎めをされました。



これは橋西側に分水嶺が存在し北側家臣屋敷群に
引水の為に設置。
邸内にも小堰は流れています


松浦宅屋敷
小堰を川に見立て後ろの山を借景にした庭園
手入れに費用がかかりそうですね

昔と変わらぬこの庭園
こんなお屋敷に住んでみたいですね
母屋は廃墟同然、今にも倒壊しそうでした。


更に奥への甘楽総合公園
日本歴史公園100選の一つです  
吊り橋を渡ると新緑に包まれた公園があり
川沿いにツツジが満開です


子供の遊具もあり野球場もあり
子供を安心して遊ばせる事が出来そうです

時々ポツポツ降りり出して気まぐれ天気です。
もっとゆっくりと散策したかったが空模様が
妖しく落ち着きません
今度は孫達を連れて来ましょう



次は多胡碑  (14:20〜14:40)
多胡碑は私が中学生の頃、サイクリングで同級生数人で
はるばる前橋からやってきた。
当時は中山峠はバラス道の砂埃のがたがた道だった。
よくもこんな遠くまで自転車で出かけたものです
しかも自転車は旧式のもので家に帰ったらお尻が痛かったことが思い出されました。

その後、書道展開催で書の先生から案内状を頂き、訪れたいと思いながら
機会が無くメンバーのH氏の案内にラッキー!!

多胡碑は、奈良時代初期の和銅4(711)年に当時の群馬県では14番目の
郡の多胡郡が誕生したことを記す記念碑で、日本三古碑の一つです。
当時の三つの郡から三百戸を分割し、新しく多胡郡を設けたことが記されています。
その優れた書体は今も多くの書家達に愛好され、多胡碑記念館では、
中国等の拓本等も展示されています。
周囲は緑あふれるいしぶみの里公園として人々の憩いの場ともなっています。



以前訪れたときと随分様変わりがしていました。
余に昔のことなので記憶が薄くなっていました



記念館内にある多胡碑のデプリカ
記念館は65歳以上は無料です
全員文句言わずに65歳です


ここは古代蓮(大賀蓮)が咲く池
花の咲く頃、また来てみたいですね

登山は少々物足りなかったが下山後のおまけの観光に充分満足し帰宅しました
我が家温泉に入り、ビールが旨い!!
昼食がこんにゃく三昧だったので持ち帰った筍おにぎりを三つも食べてしまった。

 Top

inserted by FC2 system